こんにちは。いや、こんばんは?いやおはようございます。
まーなんでもいいけどもう4月です。
新元号は決まりましたね。令和。
れいわで変換しても出てこないのでさすがのAIにも予想が出来なかったのでしょう。
さて、3歳クラシック戦線が始まります。
なんだかんだ買い目は難しいですね。
G1が始まると忙しくなる。
そう、全然当たらない予想をしなければならないのだ。
ちなみに去年は安田記念と秋華賞しか当てれなかったので今年は目標3レースG1で的中させる。これを達成するべく予想していきます。
ちなみに3月は平場・特別レースなら本命馬の単回値は127%
複勝回収率も107%と調子良き。
まー馬券は当たらんのだがww
それでは桜花賞の傾向
人気別傾向
一番優秀な成績は2番人気。複勝率70%。
なんだかんだ1番人気も60%複勝率あるので上出来。
90%くらい1番人気か2番人気が絡むレース。
2桁人気極端に来ないわけではないが点数を絞るなら8番人気までで馬券は組み立てたい。
脚質別傾向
珍しく中段からの差しが決まりやすい。
なので上がりの脚をしっかり使える馬がべスト。
後方からの競馬ってすごく好きなんです。
シゲルピンクダイヤみたいな。うん。
逃げ馬の勝ちは超スローペースのレッツゴードンキのみ。厳しいな。
枠番別傾向
枠番は1・2枠は厳しめ。3枠より外の枠を狙う。
去年もラッキーライラックが1枠1番で1番人気2着と内枠は勝ち切れない。
まー相手がアーモンドアイだったので仕方ないかもですが。。。
馬番で2~5番までが複勝率0%なので覚えておく。
前走傾向
前走チューリップ賞組が強し。
過去3走以内で10着以下大崩れしている馬は割り引こう。
また過去2走以内芝1600Mで1番人気or2番人気だった馬の複勝率が30%越え。10番人気以下や過去2戦で1600M走っていない馬は割引が必要だよ。
また初勝利時のタイム差に注目。
タイム差が0.2秒~0.6秒以上だったら複勝率が20%越えてきます。またそのタイム差の馬から過去10年全頭勝利しているのでこの要素は外せない。初勝利後に重賞で3着以内に入っていれば◎
またデビュー戦でも4番人気以内に押されていないと複商圏内にはとんでこないとのデータもあり。
難しいレースです。これ。
今んとこの予想
◎ ダノンファンタジー
三冠とれるかどうかは知らんけどこのメンバーなら負けへんのでは?と思っています。阪神JFとそんなメンバー変わらんしね。クロノジェネシス出遅れて一番外回して不利やったのはわかるけどゴール前でダノンファンタジーの方が伸びているのをみるとクロノジェネシスと立場変わってもダノンファンタジーが勝ってたんちゃうかなと。関西弁でゆーてみる。グランアレグリアにも新馬戦で負けているけどそれは過去の話。朝日杯のレースを見る感じやとダノンファンタジーの方が成長してる感あるしね。んで朝日杯からの直行ってやっぱ怖いよね。前走G1組はこのレース2着1回だけやしね。そうやって考えていったらやっぱり一番不安は少ないよね、ダノンファンタジー。
あとは枠だけ。いい枠入れますように。