



2019年【エリザベス女王杯】全頭の前走診断
評価はS・A・B・C・Dの5段階です!
前走の強さを個人的な物差しで測るだけの記事です!
それではさっそくやっていきましょう!
大原S(3勝クラス)
19年10月14日 京都 芝2000
アルメリアブルーム 1着 B評価
バイオレントブロー(0.0)
9-9-7-6 (34.5) 440(+10)
12頭立ての11番 6人気
北村友一 54.0
ペースは比較的スローペースだったが展開は縦に長くなり最後の直線で少し外に出して伸びた。展開の利はあったにしても直線の伸びは予想以上。前走の+10キロは前々走の-14キロの回復分。今回はさすがに馬体重は大丈夫だろう。鞍上も武豊騎手に変更になる。過去データ的には正直いまいちだが馬場が渋って前走みたいな展開になるなら狙ってみても面白い一頭なのかも知れない
京都大賞典G2
19年10月06日 京都 芝2400
ウラヌスチャーム 7着 C評価
2:24.3 良 ドレッドノータス(0.8)
14-13-12-11 (35.3)498(-8)
17頭立ての10番 7人気
大野拓弥54.0
ペースは平均くらい。後方3番手から進めた競馬になったが最後の直線では内からよく伸びた。が後方2番手で進めたエタリオウは直線で大外回して5着。ラスト3Fも34.8秒と0.5秒の差。この結果だけみればG1で通用するの?と疑問に思う。乗り替わりは大いにプラスで栗東滞在なので前走より状態も良いと思うが本当に通用するのかは微妙かな。
府中牝馬S G2
19年10月14日 東京 芝1800
クロコスミア 5着 C評価
1:45.1 稍 スカーレットカラー(0.6)
3-2-2 (34.7)442(-2)
15頭13番3人 戸崎圭太54.0
負けて尚強かった内容に感じる。内でよくあそこまで粘れたと思いますが前走の府中牝馬と去年の府中牝馬を比べると少し衰えを感じる気が。。。加齢によるものなのか最後は全然余裕が無いように感じます。ローテも去年と一緒で去年も府中牝馬5着からのエリザベス女王杯で2着だったのですが去年のようには行かないように感じます。
得意なコースでどこまでやれるかって感じですかね。
サトノガーネット 8着 C評価
1:45.4 稍 スカーレットカラー(0.9)
15-15-15 (33.7)440(+10)
15頭立ての7番 13番人気
坂井瑠星54.0
前走は出遅れて道中で掛かってと大変だった。最後方からの競馬でスカーレットカラーよりラスト3Fが0.5差もあるのは正直逆転出来るイメージがわかない。前々走を見ても鞍上うんぬんよりここは力不足に感じる。
スカーレットカラー 1着 A評価
1:44.5 稍 フロンテアクイーン(-0.2)
14-14-14 (33.2) 472(+8)
15頭立ての8番 4番人気
岩田康誠54.0
後方2番手から進めて上がり最速で駆け抜けた。そんなとこから届く?と思ったが別格だった。ラスト3Fは軒並み34秒台の中33.2秒使えるのはチートかと思うほど強かった。期待したい1頭
フロンテアクイーン 2着 B評価
1:44.7 稍 スカーレットカラー(0.2)
6-8-6 (34.0) 476(-6)
15頭立ての6番 9番人
津村明秀54.0
良い位置につけれていいタイミングで抜け出せて普通なら勝ってもおかしくない競馬やったと思う。同じく展開がはまるようなのであれば1発あってもおかしくない。
ラッキーライラック 3着 B評価
1:44.8 稍スカーレットカラー(0.3)
6-4-3 (34.3) 522(+16)
15頭立ての15番 2人
石橋脩54.0
大外枠に先行し好位につけた。勝ちに行ったが勝ちきれなかったって感じた。王者の走りを毎回して毎回出し抜かれてる感じ。プラス16キロは成長分?新馬の時と比べて40キロも増えてるから少し疑問に思う。勝ちには何か物足りない印象なので今回の乗り替わりがプラスになれば。。。
レッドランディーニ 7着 D評価
1:45.4 稍 スカーレットカラー(0.9)
10-9-9 (34.5) 448(+4)
15頭立ての12番 12番人気
池添謙一54.0
中段につけて道中も問題なく進めて直線で外に膨らんだとは言えラスト3Fで34.5秒。前走が叩きだったとしても上位だった馬に勝てるイメージがわかない。府中牝馬の7着以下は厳しいかなと。
秋華賞G1
19.10.13 京都 芝2000
クロノジェネシス 1着 A評価
1:59.9 稍 カレンブーケドール(-0.3)
6-7-5-5 (36.1) 452(+20)
17頭立ての5番 4番人気
北村友一55.0
秋華賞は強かったかな。ラスト3Fでタイムだけ見たらそこまで脚使えていないように感じるかも知れないけど直線に入ったとこでカレンブーケドールと馬体ぶつけながら走っているからね。走りづらかったのを考慮すればカレンとクロノは抜けて強かったのかなという印象。
オークスで完敗したラヴズオンリーユーにどこまでやれるか?は注目。前走+20キロの成長でさらに上積みあれば勝負になりそう。
シャドウディーヴァ 4着 B評価
2:00.5 稍 クロノジェネシス(0.6)
12-10-10-7 (36.3) 474(+2)
17頭立ての9番 13人気
松山弘平55.0
弱いか強いかで言えば強いがG1級ではないかなという印象。前走も割とスムーズに運べて外出したときにちょっと接触はあったが許容範囲。クロノジェネシスに勝てるかと言われれば勝てないと思うが3着までに入るかどうかで言われれば入るかも知れない。
日本海S3勝クラス
19.08.17 新潟 芝2200
ゴージャスランチ 1着 C評価
2:15.5 良 ノチェブランカ(-0.1)
1-1-1-1 (34.5) 512(+2)
8頭立ての2番 2番人気
蛯名正義55.0
極端なスローペースからのよーいどんで逃げ切り勝ち。と言ってもめっちゃ強いという内容でもないので・・・G1で走るには物足りなさを感じる。
オクトーバL
19.10.21 東京 芝2000
サラキア 3着 B評価
1:59.3 良 ダイワキャグニー(0.1)
1-1-1 (33.9) 450(-6)
13頭立て9番 3番人気
石橋脩54.0
スローで運べて良い競馬が出来ていたと思う。同レースに出ていたトリコロールブルーの方がいいように通用しそうな気がするが展開は向きそう。ただ台風で延期になったレースなのでローテは気になる。
レイホーロマンス 10着 D評価
2:00.0 良 ダイワキャグニー(0.8)
8-8-8 (33.8) 428(+6)
13頭立ての1番 11番人気
横山武史54.0
展開向いてないのもあったけど実力も足りてないよね。今回も正直厳しそう。
新潟記念G3
19.09.01 新潟 芝2000
センテリュオ 7着 C評価
1:58.2 良 ユーキャンスマイル(0.7)
4-4 (34.3) 468(+2)
18頭立て16番 4番人気
北村友一53.0
外枠で先行してペースも早くてしんどかったと思うけど直線思ったより伸びなかったかな。このレベルならしんどそうかな。
古都S3勝クラス
19.10.26 京都 芝2400
ブライトムーン 3着 D評価
2:30.5 稍 プリンスオブペスカ(0.1)
3-3-3-3 (34.3) 446(+6)
7頭立ての1番 2番人気
福永祐一55.0
小頭数のスローペース。昇級戦で善戦出来たというレベル。メンバーレベルも物足りないしそもそもここ勝てないで重賞で通用すると思えない。
丹頂SOP
19.09.01 札幌 芝2600
ポンデザール 1着 C評価
2:40.8 良ハナズレジェンド(-0.6)
8-8-8-5 (35.3) 492(0)
14頭立て8番 2人気
石川裕紀50.0
勝ち方は強かったけど長距離で斤量も50キロの最軽量を考えれば勝って然るべき。斤量6キロ増でメンバーレベルもグッと上がる点を考えればうーん。。。前走もっと衝撃的な勝ち方(レコード勝ちなど)できればもっと評価はできたのだろうけど。ちょっとね。
六社S3勝クラス
19.10.06 東京 芝2400
ミスマンマミーア 3着 D評価
2:26.0 良 アフリカンゴールド(0.2)
9-9-9-10 (33.5) 468(+16)
15頭立ての13番 7人気
四位洋文53.0
大外からの差して届かず2着。。。+16キロで仮にここが叩き台だったにせよこのレースは勝たなきゃG1では厳しいかな。
優駿牝馬G1
19.05.19 東京 芝2400
ラヴズオンリーユー 1着 S評価
2:22.8 良 カレンブーケドール(0.0)
9-8-10-10 (34.5) 456(0)
18頭立ての13番 1番人気
M.デム55.0
普通に強いよね。【前走】だけで比較したらラヴズオンリーユーが一番強い競馬している。あの位置からでも別格の脚出せるんだもんね。無敗の女王でまだまだ底は見せていない。
以上全頭分前走見てやれそうか?どうか?を自分なりにジャッジしてみました。
良かったら過去データもまとめているのでみてね
【1分30秒でわかる】2019年≪エリザベス女王杯≫過去データまとめと穴馬
2019年【軸馬】エリザベス女王杯・福島記念の予想